インスリン不足

若年性糖尿病の詳細

糖尿病には1型、2型があります。
中高年に多い糖尿病は2型で、食事、睡眠、運動、ストレスなど、生活習慣が深く関連して起こるものです。
1型の場合、2型とは違い生活習慣が起因となるものではなく、自己免疫などから起こる糖尿病です。
現代多くなっている若年性糖尿病は、ほとんどがこの1型で、2型とは違い長い時間をかけて糖尿病となるのではなく、突然発症することも多いため、急性糖尿とも呼ばれています。

特にこの若年性の場合、突発的に発症し重症化するのが早いという特徴を持っているため、早期治療が大きなカギとなります。
生活習慣が原因となる事が多い2型の場合、理由が食事や運動など生活に起因するという事が分っているので、食事療法や運動療法などを行い適切な治療で改善し、糖尿を脱却する方も多いのですが、1型の場合、原因が自分の食生活などのせいではなく体の免疫機能などの変化によっておこる疾患なので、厄介なのです。

1型で免疫に問題がある場合、自分が分泌したものを自分で死滅させてしまいます。
膵臓は糖質を分解するためにインスリンを分泌します。
このインスリンの分泌は膵臓のβ細胞によって分泌されるのですが、このβ細胞を体が勝手に「敵」とみなし攻撃をしてしまうのです。
自分の臓器の細胞なのに、敵と勘違いして免疫機能が働き、死滅させてしまうためインスリン分泌が出来なくなり血液内に糖が多量となり糖尿病となります。

生活が不規則だったり、過食やお酒の飲みすぎなどを自負している人は、体の不調があればもしかして糖尿?と気が付くことがあるでしょう。
でも、糖尿病発症が少ないといわれる若い年代で、不摂生していることもなく、お酒もそれほど飲まないし基本的に太ってもいないのに糖尿になるなんて予想白という方が無理です。

この若年性の場合も、2型同様、症状が進むと喉の渇き、トイレに行く回数が極端に多くなる、体重が落ちてくるなどの症状が出てきます。
1型の場合、インスリンの能力が低下しているのではなく、インスリン分泌がほどんと行われていませんので、即治療を開始する必要があります。
通常、治療はインスリン注射による治療です。
放っておけば心臓や脳の重篤な合併症を起こす危険性も秘めています。


Copyright(C) 2013 生活習慣病を予防する対応 All Rights Reserved.