インスリン不足

血糖増大による糖尿病

食べ物を食べ水分を取ることで私たちの体は動きます。
息を吸い心臓を動かし、睡眠をとるのも働くのも食べ物を摂取しその食べ物の栄養素がエネルギー源となっているから出来ることです。
私たちが毎日摂取しているお米などの炭水化物は体内でブドウ糖となり、これが活動の糧となります。
血液に送り込まれたブドウ糖は細胞内でエネルギーとして利用されますが、この際、血液中のブドウ糖を細胞内に送り込んだり、筋肉などに貯蓄するために必要な物質がインスリンです。

ブドウ糖がエネルギーとして働き、体の活動に利用されるにはインスリンがとても重要なものとなるのです。
このインスリンの量が少なくなる、若しくは弱くなることで糖を細胞に送りエネルギーとして利用することができにくくなると、血液中の血糖が増大します。
この時点で体が何らかの異変を起こせばいいのですが、この状態が長く継続され体が「もう無理!」という状態になるまで、自覚症状がないのが糖尿病なんです。

血糖増大状態が継続すると血管は大きなダメージを受けます。
血管内の内皮が損傷し血管が硬化します。
ここからさらに症状が進むと動脈硬化により血管内が狭くなり、様々な合併症を併発することになるのです。
血糖増大が継続することで起こる合併症で代表的なものが網膜症、腎症、神経障害の三つ、糖尿病の三大合併症と呼ばれています。
このほか血液が流れている部分すべてに障害が及ぶ可能性があり、糖尿病は全身に異常をきたす怖い病気といわれるのです。

太い血管にダメージを受けると同じように血管壁が硬化し、血管が詰まる、細くなるなどから心臓では狭心症や心筋梗塞、脳では脳梗塞などの危険性が高くなります。
血糖増大な状態を早期発見できれば、食事や運動、またお薬の併用などによって血糖を下げ、コンロトール出来るようになります。
重い合併症を併発する前に、血糖増大状態をいち早く知り、血糖コントロールできるように医師から指導を受ける必要があるのです。


Copyright(C) 2013 生活習慣病を予防する対応 All Rights Reserved.