インスリン不足

糖尿病患者の透析率について

糖尿病になると疾患そのものよりも合併症が怖い、これはかなり多くの皆さんが理解されています。
三大合併症といわれる糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経症はとても深刻な合併症で、このほかにも糖尿の場合、脳疾患や心臓疾患など、血液に関連する合併症のリスクが高くなることで知られています。

このうち、腎症については気になる統計が出ています。
日本国内では人工透析を受ける方が増加傾向にあるのですが、中でも、糖尿から腎症を発症し、それから人工透析となる方が異常に多くなっているのです。
実に糖尿から腎症になり透析治療が必要となった方は10万人を超えています。
これは驚くべき数値です。

腎臓という臓器は、血液の中の老廃物をろ過し、その老廃物や毒素を体外に排出させる臓器です。
腎臓がその機能を失えば老廃物や毒素が体中を巡り尿毒症になってしまいます。
腎臓の機能がほとんど失われる腎不全となれば、人工透析が必要となってしまうのです。

腎臓は糸球体という最小血管が集まった組織です。
血液は糸球体で老廃物などをろ過しています。
糖尿で高血糖状態が継続すると、糸球体の最小血管に障害が起こり、腎臓の機能がだんだんと弱くなって腎症となってしまうのです。

腎症も糖尿と同じで自覚症状がないままに少しずつ進行し、糖尿が進みかなり症状が出るようになって検査し、そこから腎症が始まっているという事を知る人が多いのです。
またそれほど腎臓機能が低下してない状態であり、そこから適切な治療を受け食生活の改善や運動療法などを行う事で、腎不全への進行を食い止めることができますが、かなり深刻な状態になりつつある、という事を理解せず咳手綱治療を行わないと、腎不全となり最終的に人工透析が必要な状態となってしまうのです。
血糖、血圧、脂質のコントロールを行い、肥満傾向にある方は減量、運動療法と組み合わせてしっかり糖尿病の管理を行っていくことが、糖尿病性腎症を悪化させず透析率を下げるために有効です。


Copyright(C) 2013 生活習慣病を予防する対応 All Rights Reserved.